もちろんご飯を炊く「カマド」でも無く、赤い野菜と言えば「トマト」でも無く、窓ガラスといつもセットの「網戸」でもありません。
ノマドとは?
元々の意味はアフリカの砂漠やアジアの草原で、羊や牛を追って生活している遊牧民。として使われている言葉ですが、最近では「オフィスのない会社」や「働く場所を自由に選択する会社員」といったワークスタイルを実践している人々。の意味で使用されています。(はてなキーワード参照)
もう少し分かりやすく例を挙げると....
プログラマー、デザイナー、小説家、社長、自営業 etc.... が毎日好きな場所(カフェ・図書館・海 etc....)で働くスタイルと言うと一番伝わりやすいかな!
働く場所・時間にとらわれずに好きな様に働くスタイルって誰もが一度は憧れた事があるのではないでしょうか?
そんなノマドワーカースタイルを今回実践してくれた方の記事がありますので、私の感想・意見を交えて記事を紹介させてもらいたいと思います。
サイト:沖縄に1ヶ月生活-ノマドしてきた感想とか。
記事の投稿者である またよしさんは両親が沖縄の方で現在は東京で生活をしています。
学生時代は海外を中心に生活していた様なので沖縄を離れている時間が長かったかと思われますので、これから23年間沖縄から離れずに住んでいた「沖縄の人目線」での感想をいくつか書きたいと思います。
→投稿者のまたよしさんは東京生まれ東京育ちだそうです
携帯の電波について
記事にもある様にソフトバンクの電波は場所によっては繋がりにくいです(特に郊外)auとドコモはあまりクレームを聞いた事が無いのでほぼ繋がるのではないでしょうか。
交通機関
沖縄は本土と大きく違う点が1点あります。それは「電車が無い!」どうして電車が無いのかは知りませんが、地下鉄を作れないのは戦後の不発弾が沢山埋まっているので地下鉄を作る事が出来ない。と聞いた事があります。
電車が無いので沖縄の人はどこに行くにも「車」歩いて10分くらいのスーパーも平気で車に乗ります。
警察がめちゃくちゃ少ない。という事が書かれていますがきっと東京と比較して少ない。という事だと思います。私は現在岐阜県に住んでいますが岐阜県は沖縄と比較してもっと警察を見る機会がとっても少ないです。(個人的な感覚?)
そして岐阜県に住んで思ったのが、沖縄の飲酒検問の多さは他県と比較して多い方だと思います。私は10分間に3回も警察に止められて飲酒検問を受けた事があります。正直3度目は警察に「3回目なんですけど!!」って言った事があります。
ここはさすが飲酒運転ワースト1位の沖縄。飲むのが大好きで飲む機会が多いのは良い事ですが、飲酒運転は絶対にいけませんよ!
Edyについて
電子マネーのEdyは記事にも書かれている様に、どこでも使えます。
これは沖縄を離れて気づいたのですが他県ではあまりEdyを設置している店、使っている人を見ません。あのEdyの音「シャリーン」って音を岐阜に住んで2年間一度も聞いた事がありません!!沖縄ではコンビニ・スーパー・本屋・ガソリンスタンド・タクシー etc...で使えます。私の知人はクレジットカードとEdyだけのキャッシュレス生活をしている人もいるぐらいです。ANAのEdyカードで買い物したらマイルも貯める事が出来ルノで、一石二鳥ですね!(知人は1年で沖縄〜東京のチケットをゲットしてました)
サイト:クレジットカードのススメ-達人のカード術に学べ!
ネット環境
ネット環境(無料でネットが使える場所)は決して「良い」とは言えないかもしれません。無料でネットが使えるカフェやファミレスが本土と比べて少ないかと思います。
住む場所
記事にも書いてある様に那覇より中部(北谷・宜野湾)などに住むのがいいかもしれません。理由として那覇は発展していてとても便利ですが、キレイな海があまりありません。中部に住むと大型ショッピングセンターなどの複合施設もあるし、キレイな海がとっても近いです。本当数分で家から海に行けたりします。7月は20時くらいまで明るいので仕事後にでも海によって夕日を眺める事ができます。
最後に
ノマドに関する様に色々感想を書きましたが、沖縄という場所は心が落ち着く素敵な場所です。ノマドに限らず旅行等で多くの方が沖縄にいらして沖縄の魅力を知ってもらえると嬉しいです。

ツイート
Check