昨日知ったんですが SONY NEX-3のファームウェアがバージョンアップしてました。
という事で早速バージョンアップしたのでバージョンアップの方法とその報告!!
<今回のバージョンアップで追加される項目>
【アップグレード内容】
- 1.「ピクチャーエフェクト」機能を追加
- 2.MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加
・電源OFF時、システム終了までの間、液晶画面にαロゴが表示されるようになります。
2のMF時のピーキング機能の追加というのは何の事か分からなかった。というか調べてないです。。。。(カメラ終了時のαマークは確認出来ました!)
そして一番嬉しいのが「ピクチャーエフェクト」機能なんですよね!
字のごとく画像(写真)にエフェクトをかける事ができる機能。
名古屋のSONYストアで現在発売されている「NEX-C3」を触った時に新搭載された「ピクチャーエフェクト機能」に大興奮!!「NEX-3」にも搭載して欲しかったなぁ〜と思っていた今日この頃、まさかNEX-3でも使える様になるとは!!
写真:NEX-C3
実際にNEX-3をバージョンアップした後にピクチャーエフェクト機能を使ってみました。
家にちょうど分かりやすい被写体「XBOXのコントローラー」があったので撮影しました。
エフェクトをいくつか紹介します。
エフェクト無し(通常撮影)
パートカラー(レッド)
パートカラー(グリーン)
パートカラー(ブルー)
パートカラー(イエロー)
ハイコントラストモノクロ
トイカメラ
他にも色々合ったんですが、今回はこれだけ撮影しました。
パートカラーは見事に指定した色だけが出ていい雰囲気〜
<NEX-3をVer3からVer4にする方法>
私のパソコンがMacなので今回はMacで行う方法になります。
「ソフトウェアダウンロード」をクリック
長年パソコンを使っているのに始めて聞いた言葉「カーネル」誰もがあの大型フライドチキン店(K○C)のおっさんを想像すると思います。
「カーネル」という言葉はパソコンの専門用語らしく自分も詳しくは理解していませんが、今回のバージョンアップを行う時は「32bitモード」でしか出来ないよ!って事みたいです。
私が使っているMacは「MacBookPro/Snow Leopad」なんですが、普段は「64bitモード」みたいでダウンロードしたファイルを開いた時に「64bitモードでは開けません」って拒否された....
機械のくせに人間をバカにした対応。なんて野郎だ。誰がコンセント指してやってると思ってるんだ!!!
しかし、ここは従わないとバージョンアップ出来ないのでなくなくおとなしく従う事に。
<64bitモードのMacを32bitモードに切り替える方法>
一度パソコン(Mac)の電源を消して、再度電源を入れる。
この時に数字キーの「2と3を起動が完了するまで押しておく」
→32bitなので「2と3」らしい。逆に64bitで起動したい時は「4と6」を押すらしいですよ!
電源を一度切ると初期設定のbitで起動するらしいので私の場合は一度電源を切るとまた64bitモードに戻るみたい。
起動が完了しても何も普段と変わった事は無かった。
早速さっき開くのを拒否されたファイルを開くとすんなりと開く事が出来た!!
ファイルを開く事が出来たらソフトの指示に従ってボタンを押したりUSBケーブルを繋ぐだけ。
ほんの数分でバージョンアップが完了します!
注意事項
・バージョンアップの作業を行う際はSDカードなど(記憶媒体)を抜いておく事。
・カメラのバッテリーが3以上(満タンが理想らしい)無いとバージョンアップ出来ない。
・64bitモードで起動してファイルが開けなくてもパソコンに八つ当たりしない事。 以上
まとめ
今回のバージョンアップでNEX-3が生まれ変わったかの様に撮影の幅が広がった。(得にパートカラーモード)
バージョンアップの件を調べてみると意外に知らない人が多いみたいのでブログにしてみました。 NEX-3ユーザーの参考になる事を願って★
PS:カーネルで検索した時にたまたま見つけたんだけど今日9月9日はカーネルサンダースの誕生日らしい 笑 まさかの奇跡的な発見!!
カーネル違いだけど、誕生日おめでとうカーネルさん!今夜はケンタッキーだね★

ツイート
0 件のコメント:
コメントを投稿