2011年9月18日日曜日

Macをケースでカスタム!! カラフルなMacを手に入れる方法

前回の記事:Mac・iPadをステッカーでカスタム!!が物凄く好評で多くの方に読んで頂いています。みんなありがと〜

前回の記事を読んで下さった1人の方がTwitterのメッセージで「赤のMacってどこで売ってるんですか?」と私に質問してきました。。。。

前回の記事には赤のMacなんて一つも紹介してないのに、いきなりの抜き打ち質問!!


そもそも赤のMacなんて売ってるのか? Appleストアでは白のMacBookか銀のProシリーズしか置いてないし、。。。。

「もしかして中国の偽Appleストアとかで売ってる偽物!?」いや失礼。。。。


私も実は赤のMacこの目で見た事があるんです!!


そして赤のMacの正体も知っています。今回は特別に!?ご紹介したいと思います!




質問:赤のMacはどこで手に入るのか?

答え:赤のMacはAppleストアで手に入れる事が出来る!
そして青のMac・黒のMac・ピンクのMacも手に入れる事が出来る!!


   !?          

赤いMacの秘密:正確にはMacのケースが赤色でそれを装着する事により赤のMacになっているのです!    


実際にAppleストアを見てみましょう!


Macストアをクリック


ケース&バッグをクリック


そうすると様々なケースが出てきます!

ビジネスマンにもピッタリのブラックケース


ラブリーなあなたにピッタリのピンクケース


リンゴは赤に限る!レッドケース


さわやかに演出!ブルーケース


どうでしょうか? 知ってましたか?

昨日のステッカーカスタムに引き続き、今日はケースカスタムとカスタムずくしの2Days!!

ステッカーカスタムと違ってケースカスタムの場合はMacをケースで保護してくれる点も嬉しいポイントですね!



<海外のサイトを利用してカスタムする方法>


Appleストア以外でもカラフルなMacを手に入れる方法はあります。

このColorwareという海外のサイトには沢山のカスタムMacがあります。

MacBook系だけでなくiMacやキーボードなど様々な種類のカスタムMacがあります。


インナーもカラーリング済み


もちろんAirもあります


ジャイアンツカラー!?


個人的にはこのパープル好き


フェラーリとかドゥカティをイメージさせる「黒&赤」





iMacもカスタム








キーボードもカラフル



マウスもカラフル



けどこれって海外のサイトだし、日本からは注文できないよね〜。。。。と、思って調べてみると〜


色のついている国が発送対応地域なんだけど、日本も対応してる〜!




いくらぐらいなんだろう?




MacBookPro 13インチを調べてみた


上の画像を見てもらえると分かると思いますが、カスタムMacを手に入れる方法は2種類

「Buy New」は新品のMac + カラーリングのセット
$1950って事は1$=76円(9/17)として 148,200円 

「Send In」は今使ってるMacをカラーリングしてくれるサービス
$550なので 41,800円


円高の現在でもちょっぴり高め!?と思っちゃいましたが、インナーまでカラーリングされていると考えると安いかも!!


値段はそれぞれのMacやアクセサリーによって異なるので自分が欲しい商品を調べてみて下さいね!


商品代金と別に国際送料関税が発生するので実際にはもうちょっと高くなると思います。


実際に問い合わせが出来るみたいなので直接メールで問い合わせるのが良いと思います。

英語が分からなくてもGoogle翻訳サイトなどで質問したい内容を日本語→英語に変換してコピペすればOKだと思います。(自分はこの方法でアメリカのショップへ問い合わせした事あります)

実際に注文するぞーって方の為にアメリカの住所の書き方のサイトも紹介しておきます。

英文手紙の書き方



まとめ


昨日に引き続きMacのカスタム記事でしつこい感じもありますが、Macカスタムの奥深さが分かった気がします! 自分のMacも世界に一台のMacにするぞ〜!!



このエントリーをはてなブックマークに追加













2011年9月17日土曜日

Mac・iPadをステッカーでカスタム!!

MacのパソコンやiPadってデザインが一緒なので「他の人と同じは嫌だな〜」とか「ちょっとオシャレなMacにしたいな〜」って思ったりしませんか?



そんな時にオススメなのが「ステッカー」カスタム!!

話すより見てもらった方が伝わるのでいくつかカスタムの例をご紹介!





オサルさんが危険な事をしてるステッカー
ガスマスクのストリート系
 ドロイド君がを食べようとしてるのかな?
白雪姫の可愛いステッカー!よく出来てますね〜



 アメコミ大好きなあなたへアイアンマン Macが頑丈に見えてくるのは気のせい?

シンプルだけど可愛い




可愛いモンスターがを食べようとしている



をどこに運ぶのでしょうか?


イモムシ君ステッカー!可愛い♥


チンパンジーのパン君に似てる!



 あの有名な★のマークの靴ですね!


レゴのキャラクター可愛い!頭が



リュウ VS ケン




次はiPadのカスタム例

毒りんごVer


ヨッシーがをペロリ


胃の中の

音楽好きなあたなへ

手の間から見えるが素敵!

こちらもアメコミ「バットマン」


<ステッカーが買えるサイトを探してみました>



Amazonの場合は「Mac ステッカー」で検索すると色々出てきます。
人気なのか結構売り切れていました。


今日の記事参考になりましたか? 愛着のわく世界に一台だけのMacにしてみたいものですね!

関連記事:Macをケースでカスタム!!カラフルなMacを手に入れる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加










2011年9月14日水曜日

スタバのドリンクを1個買って2個もらえるキャンペーンが行われている!

スタバのドリンクを1個買って2個もらう表技を伝授します!






スターバックス ディスカバリーズはコンビニでも多くの方に支持されている人気のコーヒー飲料です。

そのディスカバリーズに新しい仲間が加わりました。(9/13)

その名も「ダブルラテ」
*ダブルラテはスターバックスの日本第一号店で最初にオーダーされた歴史的商品

新しくダブルラテが追加されたスターバックスディスカバリーズですが、現在とてもお得なキャンペーンを行っている。


<キャンペーン内容>
参考サイトより転記(画像も)

1.コンビニでキャンペーンシールが貼ってある「スターバックス ディスカバリーズ」チルドカップ(230円)を購入。


フタのシール


2.フタに貼ってあるシールをはがしスタバへ行き店員さんへシールを渡して好きなドリンクをいつも通り注文(ミネラルウォーター、キッズメニュー、ジュースは不可)

3.注文したドリンクと別に、同じ物のショートサイズのドリンクがもらえる。

以上


このキャンペーンは上に赤字で書いた商品は適用外だがほとんどのビバレッジに適用されるようです。

みんなの大好きなキャラメルマキアートももちろん適用されるようですよ★


<キャンペーン期間>
2011 9/13〜11/1 まで

キャンペーン公式サイト



関連記事「知ってる人が意外に少ないスタバの秘密」



このエントリーをはてなブックマークに追加





「常識を疑ってみる事も大切だと思う」


今回の記事を書くにあたって、タイトルを何にしたらいいか悩みました。 

理由は物凄くタイトルをつけにくい記事の内容だから。

とりあえず自分が思った感想をタイトルにしてみました。

「常識を疑ってみる事も大切だと思う」



本題

「実はたった1世代」ってモノや習慣は多数にある。。。というブログを読んで知った事を箇条書きにしたいと思う。


・みんなが車を持つようになってまだたった1世代

・腕時計をするようになって1世代

・酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになっていて今みたいに大量に飲むようになって1世代

・自由恋愛をするようになったのも1〜2世代

・女性がブラジャーをつけるようになって1.5世代くらい


この箇条書きにされている事を見てどう思いましたか?何を感じましたか?


僕は「驚き、歴史の短さ」を感じました。

ネットで確認の為調べた所 1世代 = 30年


上のブログにも書かれていたのですが、箇条書きにした事のほかにも「実はたった1世代」ってモノや習慣は無数にある。そして親、人生の先輩方々が口を酸っぱくして日々言っている様々な事はここ数十年の出来事を基準に私たちへ伝えているという事。


先に言っておくが私は両親、人生の諸先輩をもちろん尊敬している。
しかし、上の事を例に挙げても分かる様に日常生活で「当たり前(常識)」と言われている事はここ数十年で浸透した事ばかりだと思う。




何が言いたいのか?

「常識」と思われている様々な習慣、考え方を一度疑ってみる事も大切では無いだろうか?

・良い学校(偏差値の高い)に行く事
・大人になったらローンを組んでマイホームを買う
・学生を卒業したら正社員を目指して就職活動をして立派な社会人になる
・大人になったら生命保険に入ろう
・etc.....


パッと思いついた事だけを書いたのでかなり偏りがある内容だと思いますが「常識」と思われている事、それは本当に全てベストな選択なのか?


今世間で「常識」と言われている事も時には疑い、考えてみる事も大切だと思う。




まとめ

今回の記事の内容は難しい。きっと書いている自分でさえ言いたい事がまとまらず何を書いているか分からなくなっている 汗

そして、一人一人の価値観が関係してくるので「これが正解!」という事は言えない。

自分の中で一つ確信している事は「常識と言われている事はたったここ数十年で出来た考えや習慣」だと言う事。

何も考えずに周りに合わせて惰性の人生を送るような事はしたくないし、後悔の無い様に色々な事にチャレンジしたいと思う。





このエントリーをはてなブックマークに追加






2011年9月9日金曜日

SONY NEX-3 ファームウェアのアップデート方法



昨日知ったんですが SONY NEX-3のファームウェアがバージョンアップしてました。

という事で早速バージョンアップしたのでバージョンアップの方法とその報告!!



<今回のバージョンアップで追加される項目>


【アップグレード内容】


  • 1.「ピクチャーエフェクト」機能を追加

  • 2.MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加 
    ・電源OFF時、システム終了までの間、液晶画面にαロゴが表示されるようになります。


2のMF時のピーキング機能の追加というのは何の事か分からなかった。というか調べてないです。。。。(カメラ終了時のαマークは確認出来ました!)





そして一番嬉しいのが「ピクチャーエフェクト」機能なんですよね!

字のごとく画像(写真)にエフェクトをかける事ができる機能。







名古屋のSONYストアで現在発売されている「NEX-C3」を触った時に新搭載された「ピクチャーエフェクト機能」に大興奮!!「NEX-3」にも搭載して欲しかったなぁ〜と思っていた今日この頃、まさかNEX-3でも使える様になるとは!!


写真:NEX-C3



実際にNEX-3をバージョンアップした後にピクチャーエフェクト機能を使ってみました。

家にちょうど分かりやすい被写体「XBOXのコントローラー」があったので撮影しました。

エフェクトをいくつか紹介します。




エフェクト無し(通常撮影)



パートカラー(レッド




パートカラー(グリーン



パートカラー(ブルー



パートカラー(イエロー


ハイコントラストモノクロ


トイカメラ



他にも色々合ったんですが、今回はこれだけ撮影しました。

パートカラーは見事に指定した色だけが出ていい雰囲気〜

エフェクトの報告はここまでにして実際にNEX-3をバージョンアップする方法を解説します




<NEX-3をVer3からVer4にする方法>
私のパソコンがMacなので今回はMacで行う方法になります。




「ソフトウェアダウンロード」をクリック



「矢印の部分をクリック」




今回は「NEX-3」のバージョンアップなので「NEX-3」をクリック



「矢印の部分をクリック」



「ダウンロードの手順はこちらから」をクリック


今回はMacを使ってバージョンアップを行うのでMacの所をクリック


NEX-3用のファイルをダウンロード



ダウンロードが終わったら保存したファイルを開くのですがここで注意!!


長年パソコンを使っているのに始めて聞いた言葉「カーネル」誰もがあの大型フライドチキン店(K○C)のおっさんを想像すると思います。

「カーネル」という言葉はパソコンの専門用語らしく自分も詳しくは理解していませんが、今回のバージョンアップを行う時は「32bitモード」でしか出来ないよ!って事みたいです。

私が使っているMacは「MacBookPro/Snow Leopad」なんですが、普段は「64bitモード」みたいでダウンロードしたファイルを開いた時に「64bitモードでは開けません」って拒否された....

機械のくせに人間をバカにした対応。なんて野郎だ。誰がコンセント指してやってると思ってるんだ!!!

しかし、ここは従わないとバージョンアップ出来ないのでなくなくおとなしく従う事に。


<64bitモードのMacを32bitモードに切り替える方法>

一度パソコン(Mac)の電源を消して、再度電源を入れる。

この時に数字キーの「を起動が完了するまで押しておく」

→32bitなので「2と3」らしい。逆に64bitで起動したい時は「4と6」を押すらしいですよ!
電源を一度切ると初期設定のbitで起動するらしいので私の場合は一度電源を切るとまた64bitモードに戻るみたい。



起動が完了しても何も普段と変わった事は無かった。

早速さっき開くのを拒否されたファイルを開くとすんなりと開く事が出来た!!


ほんの数分でバージョンアップが完了します!




注意事項

・バージョンアップの作業を行う際はSDカードなど(記憶媒体)を抜いておく事。

・カメラのバッテリーが3以上(満タンが理想らしい)無いとバージョンアップ出来ない。

・64bitモードで起動してファイルが開けなくてもパソコンに八つ当たりしない事。 以上




まとめ

今回のバージョンアップでNEX-3が生まれ変わったかの様に撮影の幅が広がった。(得にパートカラーモード)
バージョンアップの件を調べてみると意外に知らない人が多いみたいのでブログにしてみました。 NEX-3ユーザーの参考になる事を願って★

PS:カーネルで検索した時にたまたま見つけたんだけど今日9月9日はカーネルサンダースの誕生日らしい 笑  まさかの奇跡的な発見!!

カーネル違いだけど、誕生日おめでとうカーネルさん!今夜はケンタッキーだね★











このエントリーをはてなブックマークに追加